こんにちは、オトナシです。
今回はSMの際に国際孵化で手に入れたポケモンの紹介です。
特性が珍しいポケモンで、個人的に色違いが生まれたときは若干叫んでしまったポケモンです。笑
ダダリン
タイプは「くさ」「ゴースト」という御三家のジュナイパーと同じタイプです。
他にはオーロットやパンプジンなどがいて、タイプ的には優秀なポケモンです。
ダダリンは釣りで捕まるポケモンなんですけど、実は水タイプは入っていないなかなか珍しいポケモンです。
また、助けを呼ぶ連鎖では非常に仲間を呼びにくく、連鎖で色違いを粘るのは結構ストレスが溜まります。
素直に国際孵化で色違いを手に入れるのがベストです。
色違いってどんな色?
ダダリンの色違い
ではさっそく産まれた色違いのダダリンを・・・。
いやー、すぐに生まれてくれてよかった。
というか、色違いを狙っていたわけでもなく20個ほど孵化してたら生まれてきたんです。
なので、個体値も実はまだまだだったんですよね~。
ダダリンの色違い比較
ではダダリンの色違いを比較していきましょう。


ダダリンはとても分かりやすい!
緑の部分が全て赤色に!!
舵の部分も黄色からグレー・シルバーに変わっています。
ちなみにダダリンは緑色のモズクが本体なので、本体の色が大きく変わっていることになりますね。
・・・・・ということは、つまり舵の部分はたまたま色が違うということなのか!?笑
ダダリンの特徴
ダダリンは特性が独特で「はがねつかい」という鋼タイプの技を1.5倍の威力で打つことができます。
つまりダダリンは自分の固有タイプの「くさ・ゴースト」の他にも「はがね」タイプの技もタイプ一致の補正をかけているように技を繰り出すことができるんです。
ダダリン | 種族値 |
---|---|
HP | 70 |
こうげき | 131 |
ぼうぎょ | 100 |
とくこう | 86 |
とくぼう | 90 |
すばやさ | 40 |
合計 | 517 |
種族値からわかるように、ダダリンは鈍足の高火力物理アタッカーです。
技範囲も結構広いポケモンで、主要な技では「地面・岩・鋼・毒・格闘・草・ゴースト」などなど自分のパーティによってカスタマイズできるポテンシャルを秘めています。
特性の「はがねつかい」を死に特性にしないためにも「鋼」タイプの技は確実に入れたいところ・・・。
テンプレだと
・アンカーショット
・じしん
・シャドークローorゴーストダイブ
辺りになるのかなぁ・・・。
物理耐久は等倍くらいなら余裕を持って耐えるので、なぐり負けることはあまりないですね。
素早さの都合上どうしても後攻になることが多いポケモンなので「トリックルーム」下での運用や、加速バトンなどからの展開が望ましいポケモンでしょう。
怒りの、赤いダダリンを使って相手を恐怖のどん底に落としてやりましょう!!
おわりに
久々の国際孵化のポケモン紹介でした!
国際孵化をしている皆さんは、固定孵化でやっているのか、それともひたすらタマゴを割っているのか?
気になるところです。
固定の方が効率は良さそうですよね!
SMのポケモンは色違いが奇抜なものが多くて、色違いを出すのがとても楽しいです!!
みなさんも一緒に色違いポケモンライフをエンジョイしませんか?
ではでは、今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします。
コチラもあわせて読みたい