こんにちは、オトナシです。
今日もVC産の色違いポケモン紹介をやっていこうと思います。
今日紹介するポケモンはSMの時に連鎖で粘ったんですけど出なかったポケモンなのでやっと今回手に入れることができてかなり嬉しいです。
また、今回も母数を一応超えることがなく良かったです。
ヒトデマン
アニメではカスミのパートナーとして登場していたので知名度なんかもそこそこあると思います。
しかし、今ゲームやっている世代で初代のアニメを見ていた人ってどれくらいいるんですかね?
では、そんなヒトデマンはVCではどのようなポケモンだったのでしょうか?
初代VC
初代VCではヒトデマンよりもその進化後のスターミーの印象が強いという方が多数を占めると思います。
なんでかって、それはやはり「ハナダジム」があるからですよね。
二番目のジムであの素早さと火力・・・。
「バブルこうせん」がトラウマになった方も多いのではないでしょうか?
最初にヒトカゲを選んでたぼくは初見でボコボコにされましたね。
フシギダネなんかを選んでいれば余裕も少しはあるかと思うんですけど・・・。
他には「トキワのもり」でピカチュウを捕まえてたりとか?
そうでなければ倒すのがしんどかったなんていうのはあるあるだと思います。
そんな感じでスターミーは初代最強と名高い「みず」「エスパー」という最強の組み合わせだったのでかなり強いポケモンでした。
高い素早さからの「ふぶき」や「サイコキネシス」は相当の火力で今では素早さ環境もだいぶインフレしてますけどDPとかBWくらいまでは結構メインで使われることが多かったポケモンかなと思ってます。
今では「ちいさくなる」を使ったりと、しっかりすみ分けできている感じはありますね。
金銀VC
金銀VCでは、夜限定で釣りをして捕まえることができるポケモンです。
なので「いいつりざお」を手に入れた中盤辺りからは捕まえることができるポケモンですね。
しかし、金銀VCでは「みずのいし」などの進化の石はとても貴重な道具です。
確か普通にストーリーやってたら2個しか手に入らなかったような・・・。
進化させるタイミングとかは慎重に考えなければいけません。
進化すると技ほぼ覚えなくなりますからね。
ただ覚える技は技マシンで済ませるから大丈夫なんて方はDS二台持っている人限定になりますけど
タイムカプセルで過去作に送って進化させた方が早いと思います。
そして進化さえして「サイコキネシス」なんかが使えるようになれば、ほぼ敵なしの最強ポケモンの完成ですね。
他にも「なみのり」や「かみなり」なんかを覚えさせておけば技範囲的にも相当なものです。
ストーリーで活躍することも間違いなしのポケモンですよ!!
もし最初にワニノコを選んでいなかったら選択肢としてはかなりありだと思います!!
水タイプは使いたくなるポケモンがとても多いので悩みますよね~。
みなさんもぜひストーリーでスターミーを連れて行ってみませんか?
では次はヒトデマンの色違いの紹介です。
色違いってどんな色?
ヒトデマンの色違い
ではさっそく色違いのヒトデマンを見ていきましょう。
VCで色違いのヒトデマンが生まれましたー!
— オトナシ (@otonashin) 2018年7月22日
今回はほぼ母数と一緒です! pic.twitter.com/LLEw60x4BR
今回のヒトデマンの色違いは・・・・
63個で産まれてくれました!
ギリギリ母数を超えずだったので良かったです。
ここ最近は64を切ることが多いので精神的に安心して孵化作業ができます。
次はヒトデマンの色違いの比較です。
ヒトデマンの色違い比較
ヒトデマンの色違いの比較をしていきましょう。


ドット絵だと灰色や青が混ざったような色合いです。
ドットならではの良さがありますね。
ただどうしてもドット絵だと全体的にぼやけてしまう色なのかなと思います。
実はヒトデマンは現在の色違いと結構色が違うんです。
次はその違いも見ていきましょう。


ヒトデマンの色違いは通常色と比べるとかなり対照的ですね。
ぼくはドットと比べるとヒトデマンはこっちの3Dの色が好きですね~。
スターミーもこんな色が良かったです。
ちなみにスターミーの色違い・・・。
色違いは白色でコアが際立つような青色と
個人的にすごく好きな色合いです。
無機質な感じがそそるポケモンです。
機械っぽい感じが好きな方はぜひ色違い粘ってみてはいかがでしょうか?
ヒトデマンのタマゴ技
ヒトデマンにはタマゴ技がないので省略です。
VC限定の技・技マシン
初代VC
有用そうな技マシン
・トライアタック(技マシン49)
20%の確率で相手に状態変化(マヒ・火傷・氷)をもたらすことができる技です。
特殊技主体のポケモンなので技スペースに困ったらこの技を入れるのもありだと思います。
ネタ技マシン
・とっしん(技マシン09)
物理技かつ反動のある技なので基本的にスターミーに採用することは考えられないと思います。
・すてみタックル(技マシン10)
「とっしん」と同様で威力が「とっしん」を上回っていること以外にメリットはないので採用理由はまずないと思います。
・いかり(技マシン20)
攻撃のランクが上がる技はヒトデマンには相乗効果薄めです。
・テレポート(技マシン30)
Z技化してもHP全回復というメリットは特になさそうですね。
回復ならば「じこさいせい」なんかも覚えますし・・。
・ものまね(技マシン31)
使うタイミングが相当難しいですが、上手くハマれば?
使える技かも!?
・がまん(技マシン34)
耐久がそこまで厚いポケモンではないのでこのポケモンには向いていない技だと思います。
・ロケットずつき(技マシン40)
物理技になってしまうので、この技の使い道はほぼないように思えます。
・フラッシュ(秘伝マシン05)
相手の命中率を下げることのメリットよりも普通に攻撃した方が良いような気がします。
金銀VC
有用そうな技マシン
・でんじほう(技マシン07)
当たれば相手を確定麻痺させることができます。
「ちいさくなる」を上手く使うことで試行回数を増やすことができるかもしれないですね。
・うずしお(技マシン06)
耐久型のスターミーであればうまく使える技になると思います。
相手を逃がすこともできない状態にできるので、敵のポケモンを上手くキャッチしちゃいましょう!
ネタ技マシン
・のろい(技マシン03)
特殊技がメインのスターミーには必要のない技ですね。
持ち味の高い素早さも捨てることになってしまうので、他の技を使いましょう。
・こらえる(技マシン20)
必ずHPを1残して相手からの技を耐えることができますが「まもる」の方が汎用性高いと思います。
・メロメロ(技マシン45)
金銀クリスタルでしか覚えることができない技です。
性別不明のスターミーはどのポケモンに使っても失敗してしまいますが、技マニア的な観点から見ると覚えさせておいても損はないですよね!
・あくむ(技マシン50)
自分で眠らせる手段を持っていないのでネタ技になりますね。
ただしうまく使えれば「ちいさくなる」などでの耐久戦と組み合わせることが出来そうですよね。
おわりに
ヒトデマンの紹介はこんな感じになっています。
結構VC産の色違いポケモンリストも埋まってきました。
何個目のタマゴで出たとかそういったことも書いていますので参考にしてみてください。
ではでは、今回はここまでです。
また次回の記事もよろしくお願いします。