こんにちは、オトナシです。
今日はVC産の色違いポケモンの紹介です。
色違いが進化前と進化後で全然違うポケモンですね!
マリル
アニメでもマリルは登場していましたね。
泣き虫なマリルはとてもかわいらしい一面がありました。
そんなマリルはゲームでは第三世代から進化前のルリリが登場するようになりました。
実はルリリのタイプって「ノーマル」・「フェアリー」で「みず」は入ってないんですよね!
また、タマゴ技でもルリリとマリルは少し覚えられる技が違ったりと、考察のしがいがあります。
そして進化後のマリルリはXY時代からタイプや技の追加などで一気にバトル環境のTOPに躍り出たポケモンですね!
また今では遺伝技の仕様の変更もあって「アクアジェット」と「はらだいこ」の同時遺伝の超強力コンボも・・・・
そんなマリルですが、VCではどのようなポケモンだったのでしょうか?
金銀VC
出現は「スリバチやま」のみの出現で、通常だとエンカウント率は・・・・1%
・・・・・1%!?
そうなんです、通常プレイでは会うことすら困難なポケモンです。
しかし、「45ばんどうろ」にいる、やまおとこのタロウとポケギアの番号を交換することで大量発生の連絡が来ます。
そうすればエンカウント率もかなり上がって2回に1回くらいは遭遇できるほどになります。
中盤からすぐに使うのはエンカウント率の関係でとても大変だと思いますが、マリルは進化のスピードがとても速く、レベル18でマリルリに進化します。
当時はまだ特性の「ちからもち」などがないので火力的には少し物足りない部分がありますが、それでも優秀な水タイプのポケモンなので、ポテンシャルは十分にありますよね!
ぜひ一度、ストーリーでも使ってみてください!
色違いってどんな色?
マリルの色違い
さっそく産まれたてのマリルに登場してもらいましょう!
マリルはそこそこ早くに出てきてくれて
33個めのタマゴからの登場となりました!!
最近は64個を越すことなく色違いが生まれてきてくれているので、気持ちを楽に出来ていいですね!
これからも色違い孵化、頑張っていこうと思います!
マリルの色違い比較
では次はマリルの色違いの比較です。


色違いは鮮やかな緑色ですね!
緑とはいえ、どちらかというとエメラルドグリーンのような色合いなので綺麗で海に似合う色です。
これが進化すると黄色にババンと変化するのでそれもまた面白いです。
ではここでUSUMでは色違いのマリルはどのようになっているのかも見ていきましょう。


はい、こちらを見る感じだとドット絵よりも色はかなり薄くなっていることがわかりますね!
緑というよりは薄緑です。
個人的にはこっちの方が好きかなぁ・・・。
こんな風にドットと3Dでの変化を感じられることもVCで孵化をやりこむ特権の一つですよね!
では、次はマリルのタマゴ技を見ていきましょう。
マリルにはVC限定のタマゴ技がありますよ~!
マリルのタマゴ技
・ちょうおんぱ
・ドわすれ
・はらだいこ
・プレゼント
・ほろびのうた
・みらいよち
・みやぶる(金銀クリスタル限定技)
タマゴ技遺伝経路
はらだいこ・ほろびのうた
「ニョロモ」
はらだいこ・・・タマゴ技
♂♀のニョロモに「はらだいこ」を覚えさせて育て屋に預けます。
→「ニョロトノ」
ほろびのうた・・レベル35
はらだいこ・・・タマゴ技
→「マリル」
ほろびのうた・・タマゴ技
はらだいこ・・・タマゴ技
みやぶる・みらいよち・ひかりのかべ
「ドーブル」
みやぶる・・・・スケッチ
みらいよち・・・スケッチ
ひかりのかべ・・スケッチ
→「コダック」
みやぶる・・・・タマゴ技
みらいよち・・・タマゴ技
ひかりのかべ・・タマゴ技
→「マリル」
みやぶる・・・・タマゴ技
みらいよち・・・タマゴ技
ひかりのかべ・・タマゴ技
ドわすれ
「ウパー」
ドわすれ・・・レベル51
→「マリル」
ドわすれ・・・タマゴ技
ちょうおんぱ
「マンタイン」
ちょうおんぱ・・レベル10
→「マリル」
ちょうおんぱ・・タマゴ技
プレゼント
「デリバード」
プレゼント・・・レベル01
→「ブルー」
プレゼント・・・タマゴ技
→「マリル」
プレゼント・・・タマゴ技
ドわすれ・はらだいこ
「ニョロモ」
はらだいこ・・・レベル37
→「ヤドン」
はらだいこ・・・タマゴ技
ドわすれ・・・・レベル43
→「マリル」
はらだいこ・・・タマゴ技
ドわすれ・・・・タマゴ技
VC限定の技・技マシン
金銀VC
有用そうな技マシン
・ばくれつパンチ(技マシン01)
当たりづらいというデメリットはありますが、「ばかぢから」と異なり能力が下がることはないので、選択肢としてはありです!
・のろい(技マシン03)
いつも通りのおなじみの技です。
しかし特性は「ちからもち」ではなく「そうしょく」かつ、「アクアジェット」はUSUMでのタマゴ技なのでちょっと使い勝手は良くないかも・・・。
これでアクジェも使えたら、「のろい」とのシナジーもあったのになぁと思いました。
ネタ技マシン
・ずつき(技マシン02)
相手よりも先行できるならば「ひるみ」を狙うことも可能です。
しかし、技範囲的にノーマル技以外の方がよさそうですね。
・こらえる(技マシン20)
HP1残すメリットは・・・・一応「ほろびのうた」用に耐久上げるとかくらいしか思い浮かばないです。
・あなをほる(技マシン28)
攻撃までターンが結構かかってしまうので「こらえる」同様に「ほろびのうた」のお供・・・とか?
・どろかけ(技マシン31)
相手の攻撃を避ける用の技です。
相手の命中率を下げる追加効果がメインで、あくまで威力はタスキつぶし程度です。
・スピードスター(技マシン39)
ノーマル技よりは範囲の広い他の技の方が良いかもしれないですね。
あまりダブルで使うことはなさそうなので・・・。
・かいりき(秘伝マシン04)
SMからは秘伝マシンの存在が抹消されたので、覚えさせたい場合にはVCからどうぞ。
・うずしお(秘伝マシン06)
相手を拘束できるので、「ほろびのうた」との相性はばっちりです。
耐久的な面は「ねっとう」の火傷を狙ってなんとか耐えるようにしましょう。
おわりに
今回はこんな感じで紹介は終わります。
最近少し忙しくてポケモンをあまりできていなかったので、久々の色違いとなりました。
VCならではの技の組み合わせは調べているだけでも楽しくなってくるので、それで忙しさの間にもちょくちょく楽しさを見つけています。
ではでは、今回はここまでです。
また次の記事もよろしくお願いします。
コチラもあわせて読みたい