こんにちは、オトナシです。
今回紹介するのはぼくがポケモン人生で初めて国際孵化で粘ったポケモンです。
その可愛さに一目ぼれしてしまい
ここからぼくの長い国際孵化道が始まったんです。
そんなポケモンの紹介です!
どうぞ!
アマルス
フォロワーさんにリクエストして描いてもらったんですけど、最高に可愛いですよね。
アマルスの可愛さが全部収縮されてます。
アマルスは化石を復元すると手に入るポケモンで、「いわ」「こおり」と固有タイプのポケモンです。
しかし、このタイプ。
かなり弱点が多いんですよね。
メジャーどころの「みず」「かくとう」「じめん」「はがね」あたりにはほとんど手も足も出ないようなポケモンです。
進化すると耐久はそこそこあるんですけど、「マッハパンチ」とか「バレットパンチ」持ちなどには強く出れないので、使える場面が少なめなのが少し残念ですね・・・。
しかし、ビジュアル面に関しては正直トップクラスといっても過言ではないのでは!?
そんなアマルスの色違いをさっそく見ていきましょう。
色違いってどんな色?
アマルスの色違い
アマルスの色違いはゲームの画面だとこんな感じです!
タマゴの孵化総数は852個でした!
これの前までにもかなり孵化はしていたんですが、狙って生まれてきてくれたのはこのポケモンが初めてなんです!
色違いの白いボディに惹かれて、無心でひたすら割り続けていたのが良い思い出です。
この時はまだ「ゆきふらし」の隠れ特性のアマルスは存在していなかったので、特性は「フリーズスキン」となっています!


後ろ姿も可愛いし、笑った顔もとってもキュート。
アマルスの魅力に惑わせられない人はいないですよね!笑
アマルスの色違い比較
ではいつもの色違い比較のコーナーです。


アマルスは色違いが一目瞭然ですよね!
体が真っ白になっていて、まるで雪に擬態しているかのような可憐さ。
瞳の色も少し通常色よりも澄んだ色合いに・・・。
体色が白色になる色違いに外れは・・・いないんじゃないかな?
アマルルガの特徴
今回はアマルスだけではなく、進化後のアマルルガもちょこっと紹介です。
アマルルガの色違いは、アマルスの色を進化後もそのままに、白色を基調とした正当な進化ですね。
アマルルガはHPの種族値が123で、防御が72、特防が92というどちらかというと耐久よりのポケモンです。
ただ、タイプ的な問題で相手のサブウエポンが抜群なんてことは多々あります。
しかし、等倍相手なら普通に二発くらい耐えたりします。
これは極端な例かつこっちに有効打があるとは限りませんが、カプ・テテフ@こだわりメガネで控え目の「サイコキネシス」(サイコフィールド下)でも
HP 230(252)
特防118(44)
これだけ降れば、確定で耐えることもできます。
返しで「ミラーコート」を決めれれば、倒せますよね!
例えばこれがタスキ持ちの相手だったとしても隠れ特性の「ゆきふらし」であれば、あられダメージで倒すことだってできます。
この耐久を上手く使ってあげることでアマルルガの真価を発揮することができるでしょう!
また通常特性の「フリーズスキン」だったとしても「ハイパーボイス」などと組み合わせれば最低限の火力を確保することだって可能です!
タイプや種族値的に使いづらさはあるかもしれないですが、愛さえあればそんなこと関係ないですよね!(身もふたもない笑)
みなさんも自分の好きなポケモンを見つけて、ガンガン孵化していきましょう!
おわりに
今回は久々に国際孵化のポケモンを紹介できました!!
過去作からでも繋がることができるのはポケモンの良い所ですよね!
色んな思い出が詰まったポケモンといつまでも旅をしていきたいものです
ではでは、今回はここまでです。
また次回の記事もよろしくお願いします。
コチラもあわせて読みたい