こんにちは、オトナシです。
久々の!!
一匹目での色違い誕生に出会うことができました!!
先日のサニーゴ以降はちょっと調子もいい感じです!
ニョロモ
初代では、進化後のニョロゾに「みずのいし」を使うことでニョロボンに進化します。
ニョロボンに進化すると「かくとう」タイプが追加されて、より物理方面が強化されますよ!
第二世代では、新たな進化先であるニョロトノが登場しました!!
ニョロゾからの分岐進化ということで、「おうじゃのしるし」を持たせて通信交換が必要になります。
そして第五世代ではニョロトノの隠れ特性に「あめふらし」が!!
それまではカイオーガだけの固有特性だったけれども、これでようやく雨パがレートバトルでも使えるようになったんですよね~。
当時は雨のターンも永続だったので、天候パーティが猛威を振るった時代でした。
そんなニョロモたちはVCではどんなポケモンだったのでしょうか?
初代VC
初代でのニョロモは釣りでのみエンカウントできます。
「10ばんどうろ」や「タマムシシティ」で「すごいつりざお」を使うとニョロゾも捕まえることができます。
「みずのいし」は購入可能なので、強化のためにもサクッと進化させちゃいましょう。
しかし、進化させると技を覚えなくなる点と「かくとう」タイプが追加される点に注意が必要です。
そして!!
ニョロモとニョロゾは初代限定のレベル技で「ドわすれ」を覚えるので、これも確実に覚えさせたい技ですね。
金銀VC
金銀VCでは、「なみのり」か「釣り」をしてのエンカウントです。
金銀ではトキワシティで「なみのり」をすると低確率でレベル10のニョロゾが出ることも・・・!?
たぶん最速でニョロモを捕まえるのは金銀だとエンジュシティで「なみのり」を手に入れた後に町でエンカウントという形になると思います。
クリスタルだと夜の「31ばんどうろ」で出現するので、早い段階で捕まえておけば、さいみん要因としても活躍が期待できますよ!
「みずのいし」は基本的に殿堂入り後にしか入手できないので、ニョロトノに進化させるのが理想です。
色違いってどんな色?
ニョロモの色違い
うぉーーー!
— オトナシ@ゲーム好きブロガー&VC色違い孵化の人 (@otonashin) 2018年10月4日
まさかの1匹目で色違いのニョロモが産まれてくれましたー!!
同時並行してるマグマッグくん……
カモンカモン pic.twitter.com/sPugkOvDkM
はい・・・・・そうなんです。
なんとなんと!!!
1匹目で産まれてくれました~~~!!
産まれた瞬間に、「・・・・・んんんッ?」となっていい意味で予想を裏切ってくれて大満足です!!
・・・・サニーゴが辛かったからね、報われてもいいよね!
VC色違い孵化はこんなことがあるからやめられないですよ!
ニョロモの色違い比較
では、色違いのニョロモを比較していきましょう!


よ~く見れば、少しだけ違うことをがわかりますよね?
しっかり比較すると、色違いは通常色に比べて少しだけ薄い青色になっていることがわかります。
あとは鼻の部分等ほかのところは変わらないですね!
それではUSUMではどんな風になっているのか?
3Dモデルの比較もしていこうと思います。


ジャジャン!!
色違いは右のニョロモです。
ドット絵と同じように色違いのほうが薄いですが、USUMではもっと色が薄いことがわかりますよね!
ドット絵では薄い青色の一方で、USUMでは水色になっているという認識のほうがいいかなと思います!
写真で撮っているので、若干VCの色違いも本来の色とは違います。
ぜひ、自分の好きなポケモンがいるならばVCでも色違い孵化にトライする人が増えればなぁと思っています。
ニョロモのタマゴ技
・こころのめ
・しろいきり
・はねる
・バブルこうせん
・れいとうビーム(クリスタル限定)
タマゴ技遺伝経路
はねる・バブルこうせん
初代VCが必要になります。
「コイキング」
はねる・・・・・・レベル01
→「タッツー」
はねる・・・・・・タマゴ技
バブルこうせん・・技マシン11(初代VC)
→「ニョロモ」
はねる・・・・・・タマゴ技
バブルこうせん・・タマゴ技
くろいきり・しろいきり・こころのめ・バブルこうせん
「ウパー」
くろいきり・・・・レベル51
しろいきり・・・・レベル51
→「ニョロモ」
くろいきり・・・・タマゴ技
しろいきり・・・・タマゴ技
バブルこうせん・・技マシン11(初代VC)
→「ニョロボン」
くろいきり・・・・タマゴ技
しろいきり・・・・タマゴ技
バブルこうせん・・技マシン11(初代VC)
こころのめ・・・・レベル51
→「ニョロモ」
くろいきり・・・・タマゴ技
しろいきり・・・・タマゴ技
バブルこうせん・・タマゴ技
こころのめ・・・・タマゴ技
VC限定の技・技マシン
USUMではタマゴ技になっているものは赤文字で示しています。
初代VC
レベル技
・ドわすれ(レベル38)
初代のみのレベル技です。
特防を上げられる唯一の技ですよ~。
性格を「おだやか」に調整すれば、ニョロトノで耐久レースを仕掛けることもできるようになります!
有用そうな技マシン
・サイコウェーブ(技マシン46)
若干ランダムになりますが、貴重な固定ダメージ技です。
耐久型にするならば採用価値があります!
・メガトンキック(技マシン05)
ノーマル技ですが、火力は120と魅力的な数値。
ニョロボンに進化させるなら、覚えさせるのもありですね!
・カウンター(技マシン18)
ニョロトノに進化させるならば覚えさせたい技です。
VCから輸送すると隠れ特性の「あめふらし」確定なので、初手でニョロトノを出して、カウンターをして相手を倒すなんて戦法も面白そうです。
・ちきゅうなげ(技マシン19)
完全に固定ダメージなので「サイコウェーブ」よりも安定した行動がとれます。
・じわれ(技マシン27)
「じわれ」ニョロトノはなんだか可能性を感じますね。
特性で雨を降らせて、一発を狙いに行くというのもなかなか面白そう。
ネタ技マシン
・とっしん(技マシン09)
反動のある技なので、採用するのはメリットが少ないです。
・すてみタックル(技マシン10)
「とっしん」同様に反動のある技です。
技スぺに余っている場合は、ニョロボンだったら採用してもいいかな・・・・と。
・いかり(技マシン20)
攻撃ランクを上げるならば「いかり」よりも「はらだいこ」を採用したほうが確実性があります。
・あなをほる(技マシン28)
ニョロボンに進化すれば「じしん」を覚えるので、ターンを稼ぐ以外であれば採用理由は特にないですね。
・ものまね(技マシン31)
使うタイミングがかなり狭く、相手に依存する形になってしまうのでギャンブル性が高い技です。
・がまん(技マシン34)
受け身で攻撃されるよりも、自分から攻撃していきましょう。
・ロケットずつき(技マシン40)
防御のランクを上げられますが、攻撃までに1ターンの溜めが入るので若干不利な展開になる可能性があります。
・メガトンパンチ(技マシン01)
威力が80の命中率が85と、・・・中途半端になってしまうので他の技を採用したほうがいいですね。
・じごくぐるま(技マシン17)
ニョロボンに進化させればタイプ一致で打てる技です。
しかし、反動があるので他の格闘技を採用したいところですね~。
・ゆびをふる(技マシン35)
ギャンブル性の高い技で楽しむ用です。
何が出るかは・・・・神のみぞ知る。
金銀VC
有用そうな技マシン
・こらえる(技マシン20)
USUMではタマゴ技です。
HPを確実に1残すので、耐久型のポケモンを使うならばここぞというときに使うのが効果的!
・どろかけ(技マシン31)
初代の技マシンで「じわれ」を採用するならば、試行回数を稼ぐために使うのは効果的ですね。
・みきり(技マシン43)
「まもる」の「ふういん」対策で主に使う技。
石橋を叩いて渡る派の人にはお勧めです。
ネタ技マシン
・ずつき(技マシン02)
相手をひるませる追加効果は優秀ですが、中速程度のポケモンなのでメリットが薄いですね。
・のろい(技マシン03)
ニョロボンが使うと素早さが下がるので使い道が薄く、ニョロトノだと攻撃を上げるメリットが薄いという技です。
・まるくなる(技マシン40)
唯一防御を上げることのできる技ですが、わざわざ採用するほどのメリットはなさそう。
・いわくだき(技マシン08)
追加効果はそこそこ優秀ですが、威力的に物足りないのでネタ枠の域を出ないです。
・かいりき(秘伝マシン04)
特に追加効果のない技なので、バトルでは採用する価値がない技です。
おわりに
今回の孵化がなんと・・・一個めのタマゴから産まれてくれるなんて。
たまにこういうことがあるからVCの色違い孵化はやめられないんですよね~。
Twitterでフォローしていただいている方は知っていると思うんですが、この日はなんと合計で5体もの色違いがVCで産まれてくれたんです。
何が産まれたのか!?
そんな内容を知りたい方は・・・・・。
オトナシ(@otonashin)←のフォローをお願いします。
ではでは、今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします。
~ゲーム実況始めました~
Youtubeにゲームの実況動画を投稿してます!
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!
こちらもあわせて読みたい