こんにちは、オトナシです。
今回はウパー以来の最速の双子の誕生でした!!
最近双子で出てくれるケースが多くて、実は裏で結構喜んでます。笑
メノクラゲ
そして、ほぼ全作で出ているおなじみのポケモンって感じですよね。
「みず」・「どく」タイプということでサブウェポンで搭載される率の高い通りのいい技である「じしん」などには弱くなってしまうのは難点・・・かも。
しかし、覚える技はそこそこ優秀。
実は「マジカルシャイン」も覚えるし、タイプ一致で打てる「ヘドロウェーブ」は使い勝手がとてもいいです。
現環境にはフェアリーが多いので、そんなポケモンたちに強いドククラゲは一度使うと病みつきになります。笑
それに特性次第では、「やどりぎのタネ」や「ギガドレイン」などで相手にダメージを与えることもできるので、選出時点で若干プレッシャーを与えられるというのも強みの一つですよ!
そんなメノクラゲはVCではどんなポケモンだったのでしょうか?
初代VC
初代は「エスパータイプ」一強の時代なので、「どくタイプ」が入っているこのポケモンはバトルでは活躍が難しい位置にいました。
そのエスパータイプの脅威を除けば、「ふぶき」や「なみのり」などの特殊技は有用なものがそろっていました。
しかし、「どくタイプ」の技は第3世代まではすべて物理技という仕様だったので、「ヘドロばくだん」などの技は使ってもあまり威力が出ないという状況。
初代の場合は「なみのり」・「ふぶき」・「れいとうビーム」あたりを覚えさせておけば問題ないでしょう。(とはいえ、それをわざわざこのポケモンでやる意味は薄い・・・。)
金銀VC
金銀でも初代と同様に海にいれば基本的にどこでも遭遇できます。
技の範囲や耐性は初代同様ですね。
持ち前の素早さを活かして上から攻撃するのがセオリーで、苦手なタイプには素直に交換するというのが大切です。
後続に負荷をかけられるように「どくどく」や「ミラーコート」を使って相手にプレッシャーをかけていきましょう。
大体の水ポケモンはそうですが金銀のストーリーでは、「なみのり」を入手後から真価を発揮するポケモンです。
ストーリーで使うとなると覚える技の特性上、少しだけ難易度が上がりそうですね。
色違いってどんな色?
メノクラゲの色違い
うわーーー、嘘だろ!?
— オトナシ@ゲーム好きブロガー&VC色違い孵化の人 (@otonashin) 2018年10月4日
4匹めで色違いのメノクラゲが産まれましたーー!!(パチパチ) pic.twitter.com/HusX3lqbdd
この日は先日UPしたニョロモのあとすぐに産まれてくれました!
そしてそのあとものの数十分で・・・・。
とか言ってたら、2匹めの色違いメノクラゲが連続で生まれてくれましたよーー!
— オトナシ@ゲーム好きブロガー&VC色違い孵化の人 (@otonashin) 2018年10月4日
今日は神がかってる!! pic.twitter.com/Dty222fBEH
そうなんです。
メノクラゲは双子で産まれてくれました!!
その内訳は4個めと6個めでした。
久々のハイペースな色違いDAY!
この流れは乗らなきゃいけないやつですね!
たぶんぼくの色違いへの愛がこの結果を手繰り寄せました!笑
メノクラゲの色違い比較
では、メノクラゲの色違いを比較していきましょう。
メノクラゲは色違いになると、赤い水晶(?)の部分がエメラルドグリーンへと変わります。
本体の部分は・・・・VCのドット絵だと変わっているようには見えないですね。
この色はとってもきれい~。
きれいな海に、この色のメノクラゲがいたら「どくタイプ」のポケモンだなんて全く思わないですよ。
ちなみに触手の色はどちらも変わらずとなっています。
では、USUMではどんな色合いなんでしょうか?
こちらも見ていきましょう。
んー・・・、こっちだと本体の水色の部分も少しだけ薄い紫色になってるっぽい感じ?
それ以外はドット絵と変わりないですね~。
個人的には、USUMでの色違いのほうが好みです。
はやく輸送してバトルでも使ってあげたいところ!!
次はメノクラゲのタマゴ技を見ていきましょう。
メノクラゲのタマゴ技
・オーロラビーム
・こうそくスピン
・しんぴのまもり
・れいとうビーム(クリスタル限定)
タマゴ技遺伝経路
こうそくスピン・オーロラビーム
「ゼニガメ」
こうそくスピン・・レベル23
→「カブト」
こうそくスピン・・タマゴ技
→「シェルダー」
こうそくスピン・・タマゴ技
オーロラビーム・・レベル17
→「メノクラゲ」
こうそくスピン・・タマゴ技
オーロラビーム・・タマゴ技
くろいきり・オーロラビーム
「ウパー」
くろいきり・・・・レベル51
→「テッポウオ」
くろいきり・・・・タマゴ技
オーロラビーム・・レベル22
→「オムナイト」
くろいきり・・・・タマゴ技
オーロラビーム・・タマゴ技
→「メノクラゲ」
くろいきり・・・・タマゴ技
オーロラビーム・・タマゴ技
しんぴのまもり・ミラーコート
「パウワウ」
しんぴのまもり・・レベル48
→「サニーゴ」
しんぴのまもり・・タマゴ技
ミラーコート・・・レベル37
→「メノクラゲ」
しんぴのまもり・・タマゴ技
ミラーコート・・・タマゴ技
VC限定の技・技マシン
初代VC
レベル技
・みずでっぽう(レベル22)
実は初代限定なんですね。
とはいえ、使うかと言われたらそんなことなさそう。
有用そうな技マシン
・リフレクター(技マシン33)
ドククラゲに進化させれば、素早さの種族値が100と結構早いので相手よりも先に「リフレクター」を貼れればアドが取れます!
もともとの防御が低めなので、防御の底上げにどうでしょう?
ネタ技マシン
・とっしん(技マシン09)
物理技かつ反動がある技なのでこのポケモンが使うメリットはなさそう。
・すてみタックル(技マシン10)
「とっしん」の上位互換ですが、物理技なので使うメリットは見当たらないです。
・みずでっぽう(技マシン12)
他にも有用な水タイプの技を覚えるので、特に採用理由はないですね。
・いかり(技マシン20)
攻撃のランクが上がっても特にいいことはないので、他の技を使いましょう。
・メガドレイン(技マシン21)
USUMでは上位互換の「ギガドレイン」を教え技で覚えるので、もしも採用するならば「ギガドレイン」のほうが効果的です。
・ものまね(技マシン31)
使い道がとても難しく限定的になりそう・・・。
「かみなり」とか「サイコキネシス」とか?そのあたりを覚えたら強いかも?
・がまん(技マシン34)
反射技はラグのない「ミラーコート」でいいでしょう。
「がまん」をしている間に倒されるのが関の山。
・ロケットずつき(技マシン40)
防御があがるのは魅力的だけど、物理攻撃で溜めのターンがあるので現実的ではないですね。
金銀VC
有用そうな技マシン
・うずしお(秘伝マシン06)
「みず」や「どく」タイプを絡め取れたら最高ですね。
相手を自分の有利な戦場に連れてきましょう!
ネタ技マシン
・のろい(技マシン03)
せっかくの高い素早さが活かせなくなるので、ネタ枠での採用になりますね。
・こらえる(技マシン20)
「どくどく」などの状態異常や「うずしお」などのスリップダメージと組み合わせるならありかも?
・いあいぎり(秘伝マシン01)
特に採用する理由はない通常技です。
おわりに
今回も双子で産まれてくれましたーーー!!
最近はかなり孵化の調子が良いです!
この調子でどんどん色違い孵化をしていこうと思います!
みなさま応援よろしくお願いします!
ではでは、今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします。
Youtubeにゲームの実況動画も投稿してます!
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!
こちらもあわせて読みたい