こんにちは、オトナシです。
今日はVC色違い孵化の鬼門の一つ・・・・。
孵化歩数が10000歩を超えてくるヨーギラスの紹介です!
ようやく先日サイホーンに取り掛かったので、タマゴ技の関係上このタイミングになりました!
ヨーギラス
どの作品でも必ず一体は存在する・・・・、最終進化が種族値600になる点や図鑑の終盤にいる点などの共通点のあるポケモンですね。
例えば、カイリューやボーマンダ、サザンドラなどがその代表でしょう。
そんなポケモンなので、基本的には終盤に出てくることや最終進化までのレベル上げが大変なポケモンがとても多いです。
最終進化のバンギラスは特性「すなおこし」で砂パの始動役としても大活躍ですよね。
XYからは新たにメガシンカも獲得し、メガシンカするかどうかという点でも選出時点で相手にプレッシャーをかけることができますよ!
・・・あ、そういえば色違いのバンギラスは過去に配信されてましたね。
ではでは、話の本編のヨーギラスはVCではそんなポケモンだったのでしょうか?
金銀VC
金銀VCでは終盤も終盤・・・・、ラストダンジョンの「シロガネやまのどうくつ」で出現します。
出現レベルは15or20とかなり低めなので、最初はレベルの関係上初見で捕まえるのはそこそこ難しいポケモンですね。
それにクリア後のラストダンジョンということもあって、捕まえても即戦力とはならずかなりレベル上げをしなければパーティメンバーとしても戦いづらいのが悲しいですよね。
個人的には「チャンピオンロード」あたりで出現という形をとってもよかったのかななんて。
そのほうが新しいポケモンを使ってストーリーを進められるじゃないですか?
どうしても金銀はクリア後に捕まえられるポケモンが、ストーリーでも初見の時に使えたらなと思うポケモンが多かった印象が強いです。
二週目とかなら、交換すればいいんですけどね。
ちょっと話がそれてしまいましたが、ヨーギラスは最終進化まで育てるとバンギラスになってバトルでも大活躍が望めるポケモンです!
金銀VCでレッドに挑戦するなら、ぜひバンギラスをしっかり育て上げてパーティメンバーとして採用したいですね!!
色違いってどんな色?
ヨーギラスの色違い
ヨーギラスの色違いはこちらです!!(ジャジャーン!!)
ヨーギラスはミニリュウやカビゴンなんかと同様に孵化歩数が鬼のようなので、孵化を始めるまでに時間がかかるポケモンです。笑
しかし、「おいうち」を覚えたサイホーンの色違い厳選も始めたので、同時進行でやることにしたら・・・・・・、なんと!!!!
まさかの14個目のタマゴから産まれてくれました~!!(パチパチ)
ミニリュウの時と同様にこれくらい早く出てくれると、もうほんとにかなり嬉しいです。
え?・・・カビゴン?
ウッ、頭が・・・・・。笑
無事にまた一つ難関を乗り越えられました!!
あとは10000歩超えはラッキーを残すのみとなりました!
近いうちにブルーに取り掛かって、やっていこうと思います。
ヨーギラスの色違い比較
さてさて、次はヨーギラスの色違いを比較していきましょう。
VCで色違いを比較すると・・・・、まずはコチラ!!!
この間行われたポケモンGOのヨーギラスのコミュニティデイやほかの作品でのヨーギラスの色違いをすでにご存じの方は、おそらくこの比較画像を見るとこう思うはずです。
・・・・・あれ?
通常色が色違いの色してない?
と・・・・。
はい、ぼくも普通に野生でエンカウントしたときにそう思いました。笑
「野生で色違いじゃん!」
しかし、光るエフェクトなどもなくVCでは普通の色がこっちなのかと知りました。
むしろ色違いが通常色ですよね?
そんな感じなので、VCでヨーギラスの色違いが見分けられないということにはならなそうなので安心してください!
次はUSUMでの3Dモデルでも見ていきましょう。
うん。
やっぱり色違いってこの色だよね!笑
そんな安心感があります。
かなり濃いめの抹茶色!
おなかの部分もあずき色っぽい感じで、まるで和菓子ですね。
こんなキュートなポケモンも進化すれば凛々しくなるんですよ~。
進化した姿も楽しみです!!
ヨーギラスのタマゴ技
・おいうち
・きあいだめ
・げきりん
・げんしのちから
・ふみつけ
おいうち・ふみつけ
「ドーブル」
おいうち・・・・スケッチ
→「サイホーン」
おいうち・・・・タマゴ技
ふみつけ・・・・タマゴ技
→「ヨーギラス」
おいうち・・・・タマゴ技
ふみつけ・・・・タマゴ技
タマゴ技遺伝経路
げんしのちから・きあいだめ
「サニーゴ」
げんしのちから・・レベル43
→「ワニノコ」
げんしのちから・・タマゴ技
→「カラカラ」
げんしのちから・・タマゴ技
きあいだめ・・・・レベル21
→「ヨーギラス」
げんしのちから・・タマゴ技
きあいだめ・・・・タマゴ技
げきりん
「ミニリュウ」
げきりん・・・・レベル50
→「ヒトカゲ」
げきりん・・・・タマゴ技
→「ヨーギラス」
げきりん・・・・タマゴ技
※「げきりん」はUSUMでは教え技なので、優先度は低めです。
VC限定の技・技マシン
USUMでタマゴ技になっているものは赤文字で示しています。
金銀VC
有用そうな技マシン
・のろい(技マシン03)
USUMではタマゴ技です。
バンギラスは素早さが下がっても戦えるポケモンなので、選択肢としてはありです!
※以下はバンギラスが覚えます。
・ばくれつパンチ(技マシン01)
相性補完的に格闘技は欲しくなるので、せっかくVCから送るならばこの技もありですね!
ネタ技マシン
・ずつき(技マシン02)
相手より先制で動く必要があり、中速程度の素早さのバンギラスには少し向いていないです。
・いわくだき(技マシン08)
威力が低いので、もっと火力のある技を選択しましょう。
・こらえる(技マシン20)
HP1で耐えてもメリットのある技がないので、ネタ技になります。
・あなをほる(技マシン28)
すなおに「じしん」や「だいちのちから」を二回打つほうが効果的です。
・どろかけ(技マシン31)
命中率を下げられるのはメリットがありますが、バンギラスならもっと効果力の技で攻められるので、わざわざこの技を使う恩恵は薄めです。
・みきり(技マシン43)
相手が使ってきたら、・・・・かっこいいなと思うくらいでそこまでの強みはありません。
※以下はバンギラスが覚えます。
・りゅうのいぶき(技マシン24)
最低限の火力はありますが、バンギラスのUSUMでの教え技に「りゅうのはどう」「げきりん」があるので「りゅうのいぶき」は下位互換になりおススメできません。
・れんぞくぎり(技マシン49)
ずっと同じ技を使い続けなければ威力が上がらないので、ネタの域を出ません。
・あくむ(技マシン50)
こっち側から相手を眠らせる技がないので、ダブルバトル専用の技としてならばまだ使い道が・・・・あるかも?
・いあいぎり(秘伝マシン01)
バトルでは使うことがないでしょう。
・かいりき(秘伝マシン04)
バトルでは使うことのない技です。
おわりに
いや~、ほんとに14個で産まれてくれてよかった・・・。
これ以上はカビゴンの悪夢にうなされたくないよ・・・。
あくまで確率なので山あり谷ありですが、しっかり継続していくとこんなにいいことがあるんですね!
みなさんも一緒に色違い孵化やってみませんか?
ではでは、今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします!
~ゲーム実況始めました~
Youtubeにゲームの実況動画を投稿してます!
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!
こちらもあわせて読みたい