こんにちは、オトナシです。
最近のVC産色違いで久しぶりの分母を割ったポケモンです。
孵化歩数も通常よりは少し多めなので気持ち的にはかなり楽になりました。
では、さっそく本編です。
ヘラクロス
ヘラクロスは金銀VCから登場した「むし」「かくとう」タイプのポケモンです。
このタイプはSMでマッシブーンとフェローチェが出てくるまではヘラクロス固有のタイプでしたね。
しかし、この両ポケモンとは戦い方が全然違うので同じパイを奪い合うことにはならずに済んでます。
またヘラクロスはアニメのポケモンでもサトシの手持ちとなって活躍していたので知名度もそこそこあると思います。
なによりXYからはメガシンカを会得したことで対戦面でもスカーフで上から殴る「スカーフヘラクロス」や「キノガッサ」を意識した「ねごとヘラクロス」以外にも異なる戦闘スタイルで戦うことができるようになりました。
そんなヘラクロスですが、VCではどんなポケモンだったのでしょうか?
金銀VC
野性での出現は木に「ずつき」をして低確率での出現です。
この木はIDによって決まっているらしく、ヘラクロスが出ない木と出る木にわかれています。
このヘラクロスが出ない木にはどれだけ「ずつき」をしても出ないので10回ほどやっても出なかったら別の木に変えることをお勧めします。
VCのヘラクロスはかゆいところに手が届かないポケモンかなと思います。
もちろん攻撃力も高く中盤から使うことはできるにはできるんですが・・・。
まずメインウエポンがない!
ヘラクロスをGETできる時点でタイプ一致で覚えさせることができる技は「いわくだき」と「れんぞくぎり」のみ。
いかんせん威力の低いこの技を使うわけにもいかず、「かいりき」を覚えさせることから始めるような技の少なさです。
「メガホーン」に至ってはレベル54と四天王に行っても覚えてないことなんてざらにあります。
タイプ一致の格闘技はレベル44の「きしかいせい」・・。
HPが満タンなら「いわくだき」の方がまだ追加効果もあるし良いんじゃね?
という始末・・・。
ストーリー中では持ち前の高い攻撃を活かせる技が数少なく非常に使いづらいというのが印象です。
あまりストーリーでは使われづらいと思うので、ぜひ2回目のストーリーで使ってみるのはいかがでしょうか?
普段使わないポケモンを使ってみるのも面白いですよ!
色違いってどんな色?
ヘラクロスの色違い
コチラがヘラクロスの色違いです。
やったーー!
— オトナシ (@otonashin) 2018年7月8日
色違いのヘラクロス出ましたー!
ドット絵だと深い青色っぽく見えますね! pic.twitter.com/VUyXUwCt3U
カビゴンの時もそうなんですけどぼくのiPhoneのカメラではこれ系の青色が綺麗に撮れないんですよねー・・・。
どうしたものやら・・・。
今回のヘラクロスはなんと
・・・・・41個目と今までに比べると早く出てきてくれました。
難産からの脱却か!?!?
これからの孵化ライフが楽しみになりますね。
ちなみにぼくの現在の孵化状況が気になる方はこちらからどうぞ。
何個目のタマゴで生まれたかとかどのタマゴ技を遺伝させたかとかその辺りは書いてあります。
はい、宣伝終了です!
では、次はヘラクロスの色違いを比較します。
ヘラクロスの色違い比較
最初はいつものようにドット絵での色違いの比較です。


この画像を見て「あれ?」と思った方はたぶんヘラクロス愛が深い方だと思います。
・・・・そうなんです。
ドットのヘラクロスと現在のUSUMのヘラクロスでは色違いの色が全然違うんです。
VC金銀の色違いヘラクロスは深い青色や若干見る人によっては紫色のように見えるでしょう。
しかし、USUMではヘラクロスって完全にピンクですよね?
見ていただくのが一番早いと思います。
どうぞ!


全く別物というレベルで違いますよね。
ぼくは正直ドットのような青色の色違いの方が良かったですね・・・。
この色でメガヘラクロスも見てみたかった・・。
こういった違いも知ることができるのでVCの色違い集めは楽しいです。
色々な変化も知ることができて2倍楽しめますよ!
みなさんも一緒にどうですかー?
ヘラクロスのタマゴ技
・かたくなる
・がまん
・じたばた
タマゴ技遺伝経路
かたくなる・がまん
こちらは初代のVCが必要です。
また、レベル24以下のカイロスに初代の「がまん(技マシン34)」を使う必要があります。
「カイロス」
がまん・・・・技マシン(初代VC)
かたくなる・・レベル25
→「ヘラクロス」
がまん・・・・タマゴ技
かたくなる・・タマゴ技
がまん
「ツボツボ」
がまん・・・レベル28
→「ヘラクロス」
がまん・・・タマゴ技
じたばた・かたくなる
「コイキング」
じたばた・・・レベル30
→「タッツー」
じたばた・・・タマゴ技
→「ゼニガメ」
じたばた・・・タマゴ技
→「チコリータ」
じたばた・・・タマゴ技
→「パラス」
じたばた・・・タマゴ技
→「カイロス」
じたばた・・・タマゴ技
かたくなる・・レベル25
→「ヘラクロス」
じたばた・・・タマゴ技
かたくなる・・タマゴ技
じたばた・がまん
「コイキング」
じたばた・・・レベル30
→「タッツー」
じたばた・・・タマゴ技
→「ゼニガメ」
じたばた・・・タマゴ技
→「チコリータ」
じたばた・・・タマゴ技
→「パラス」
じたばた・・・タマゴ技
→「クヌギダマ」
じたばた・・・タマゴ技
がまん・・・・レベル29
→「ヘラクロス」
じたばた・・・タマゴ技
かたくなる・・タマゴ技
「じたばた」は以前のチコリータのチャートでも説明しましたが、面倒ですが一度作れば色々流用できるので作っておいて損はないですね。
以上が遺伝経路を最大限活用したものです。
ぜひ参考にしてみてください。
VC限定の技・技マシン
金銀VC
有用そうな技マシン
のろい(技マシン03)
いつものです。
ヘラクロスはメガシンカすると少し素早さが下がったりとそこまで高速を求めるポケモンではないのでうまくトリルや壁などのサポートを整えることによって爆発的な火力を発揮することが可能になります。
耐久面の強化も兼ねてこの技はおススメです。
あなをほる(技マシン28)
有用というか・・・。
カブトムシなので・・・。笑
幼虫だったころを思い出し、潜りましょう。
ネタ技マシン
ずつき(技マシン02)
追加効果が優秀な技です。
しかし、技範囲が広いヘラクロスには少し不向きな部分も・・・。
いわくだき(技マシン08)
もっと高威力の格闘技を使えるので他の技にした方がいいです。
みきり(技マシン43)
格闘タイプなのでこの技を覚えているとカッコいいですよね!
カッコよさを求めるならば「まもる」よりもこちらを。
れんぞくぎり(技マシン49)
威力的には「ミサイルばり」や「メガホーン」の方が期待できます。
あまり耐久型というわけではないので少し不向きです。
いあいぎり(秘伝マシン01)
USUMでは覚えさせることのできない技です。
かいりき(秘伝マシン04)
USUMでは覚えさせることができない技です。
覚えさせるならば「おんがえし」などの方が有用性がありますね。
以上がヘラクロスのVC限定の技です。
ヘラクロスはUSUMの自分で覚える技などで十分に戦うことのできるポテンシャルを秘めていますので無理にねじ込まなくても大丈夫だと思います。
おわりに
今回はここまでになります。
いやー、やはりそこそこ早く出てくれると気持ち的に楽ですね・・・。
今でVC産の色違い孵化は31種類になりました。
まだまだ半分には程遠いですね・・・。
これからもちょくちょく色違い孵化にトライしていこうと思います。
ではでは、また次の記事でもよろしくお願いします。