こんにちは、オトナシです。
今回はVC内での色違い見分けづらさがTOP3に入るポケモンの色違いを紹介します!!
みなさんもどこが違うのかを見てみてください!
フシギダネ
みんな大好きフシギダネ!
初代の御三家ポケモンの一匹です。
アニメではサトシの手持ちのポケモンとして活躍していて、オーキド博士の研究所でもリーダー的な存在としてみんなを導く役割みたいな感じですよね~!
初代の御三家人気的にはどうなんだろう?
2か3番目かな~?
そして第6世代からは、メガフシギバナも登場して、活躍の場がさらに広がったポケモンですね!!
メガフシギバナになると特性の「あついしぼう」となり弱点が2つも減るという超強化!
耐久もがっつり上がり、なかなかの要塞と化します。
バトルで見かける時は耐久型が多い印象ですね!
あとはめざパ炎とか!!
バトルでも活躍しているフシギバナ、そんな進化前のフシギダネはVCではどんなポケモンだったのでしょうか?
初代VC
言わずもがな、最終進化のフシギバナは緑版のパッケージを飾っているポケモンです。
博士から最初にもらえる御三家ポケモンとして活躍します。
序盤のジムの相性を考えると、かなりらく~に攻略できますね!
(チコリータとはどこで差がついたんだ!?!?)
最終進化もレベル32と低めなので、すぐに強くなります。
技の威力等はイマイチな部分が初代は多いんですけどね・・・(´;ω;`)
「ねむりごな」を覚えるので初代の貴重な捕獲要因にも!
しかし、タイプの仕様上伝説のポケモンなどにはめっぽう弱く、そういった点では倒されてしまうというリスクもあります。
貴重な御三家の一匹なので、よ~く考えて旅の準備をしましょー!!
金銀VC
金銀VCでは野生でもイベントでも入手不可能です。
前作からの交換のみで手に入ります。
一度交換さえしてもらえればタマゴでいくらでも増やすことはできるので、手に入れるまでが問題ですね。
「ねむりごな」や「やどりぎのタネ」などの草タイプならではの補助技はそろっているので戦闘でも活躍が期待できます。
また今作からは新たな回復手段の「こうごうせい」も獲得したので、耐久戦ではさらに磨きがかかりましたね!
使い方次第ではストーリーでもポテンシャルの高いポケモンなので、御三家パーティで旅をしたいというならば、ぜひ前作から連れてくるか、タマゴで低レベルから育てていくか?
好きな方を選んでください!
色違いってどんな色?
フシギダネの色違い
とかなんとか言ってたら…
— オトナシ@ゲーム好きブロガー&VC色違い孵化の人 (@otonashin) 2018年10月15日
色違いのフシギダネもすぐに産まれてくれました!!
今までのはこのための伏線だったのね…
あとはワニノコが100を超えそうです 。゚( ゚இωஇ゚)゚。 pic.twitter.com/yFfa1D1byL
今回のフシギダネは10個目のタマゴから産まれてくれました~!!
いや~、ほんとによかった!
フシギダネの色違いなんて特に分かりづら過ぎるので、こんなに早く出てくれて安心しました!
実は、ぼくは確信があったわけじゃなくて・・・・、少し違和感があったので一応写真を撮っておいたら無事色違いだった!
という経緯でした。
みなさんも色違いのフシギダネをVCで粘るならば、かなり慎重に見ていってください!
フシギダネの色違い比較
では、その色違い比較ということで・・・。
まずはVCのドット絵から見ていきましょう!


どうでしょう?
みなさんは見た感じすぐに区別つきますかね?
ただ・・・、こうして画像で見ると思っていた以上にわかりやすいですね。
裸眼で確認するとこの何倍もわかりづらい・・・はず?
見分けるポイントとしては、全体的な色合いが黄色っぽくなっている点やつぼみの部分が明るい黄緑になっていてつぼみの影の部分の色がちょっとだけ薄い点などに注目していただければ・・・・という感じです。
では次はUSUMなどの3Dモデルでの色違い比較も見ていきましょう。
それがこちらです。


こっちだとわかりやすいですよね!
使える色が多くなったというのもあると思いますが、まずは体の色が水色から緑色へと変わっています。
そしてつぼみの部分も緑色が濃いです!
VCでもこんな感じだったらもっとわかりやすかったんですけどね~。笑
フシギダネは全作品可愛さMAXなので特にいうこともないですよね!
さすがマスコットポケモン!
フシギダネのタマゴ技
・しんぴのまもり
・ロケットずつき
タマゴ技遺伝経路
かまいたち
初代VC必須です。
「カブトプス」
かまいたち・・・技マシン02(初代VC)
→「ワニノコ」
かまいたち・・・タマゴ技
→「フシギダネ」
かまいたち・・・タマゴ技
はなびらのまい
「ナゾノクサ」
はなびらのまい・・レベル39
→「フシギダネ」
はなびらのまい・・タマゴ技
ひかりのかべ・しんぴのまもり
「チコリータ」
ひかりのかべ・・・レベル36
しんぴのまもり・・レベル43
USUMで両方とも技マシンで習得可能です。
ロケットずつき
「ゼニガメ」
ロケットずつき・・レベル40
→「フシギダネ」
ロケットずつき・・タマゴ技
VC限定の技・技マシン
USUMではタマゴ技のものは赤文字で示しています。
初代VC
有用そうな技マシン
・リフレクター(技マシン33)
特殊受けのイメージが強いフシギバナですが、これさえあれば物理受けだってこなしちゃいますよ!
草タイプならではのトリッキーさに磨きをかけて戦いましょう。
ネタ技マシン
・のしかかり(技マシン08)
追加効果に「まひ」がありますが、状態異常なら「どくどく」や「ねむりごな」があるので逆に補助技をジャマする可能性が出てしまうので使いづらいです。
・いかり(技マシン20)
物理型なら使えないこともないかもしれませんが、相手依存の能力上昇は確実性がないのでおススメしません。
・メガドレイン(技マシン21)
USUMの教え技で「ギガドレイン」があるのでよっぽどの事情がなければ「メガドレイン」にすることはないと思います。
・ものまね(技マシン31)
使い道はかなり限られますが、技次第では効果的かも?
とはいえ、自分で好きな技を選べるわけではないので・・・。
・がまん(技マシン34)
耐久的にはできなくもないですが、相手に数ターン猶予を与えてしまうデメリットの方が大きそう。
・いあいぎり(秘伝マシン01)
バトルでは使い道のない技です。
・かいりき(秘伝マシン04)
「いあいぎり」同様にバトルで使うことはない技ですね。
金銀VC
タマゴ技
ネタ枠ですね。
実際にバトルで使うということはおそらくないでしょう。
技マニア用の完全にコレクター枠だと思います。
有用そうな技マシン
・のろい(技マシン03)
USUMではタマゴ技です。
一応物理技も数多くそろっているので、使えないことはないです。
耐久レースに持ち込みやすいポケモンなので使い方を間違えなければ要塞になります!
・こらえる(技マシン20)
USUMではタマゴ技です。
「くろいヘドロ」や「やどりぎのタネ」などと組み合わせて耐久戦をしかけるならばもってこいですね!
「まもる」や「みがわり」とは若干相性が悪いので、その点は差別化が必要。
・どろかけ(技マシン31)
威力を考えるならば下降補正でも「じしん」や「めざパ地面」のほうがよさげ。
しかし、命中率DOWNをねらいつつ有利な展開に持ち込みたいならあっても損はないですね!
ネタ技マシン
・ずつき(技マシン02)
物理技かつ抜群をとれない技なので、このポケモンには相性が良くないです。
・いわくだき(技マシン08)
威力的な問題でバトルで使うことはないでしょう。
・まるくなる(技マシン40)
一応デメリットなしで防御を上げられる唯一の技です。
しかし、わざわざ採用するほどの効果はなさそう。
・れんぞくぎり(技マシン49)
虫技の範囲が狭いことや、威力を上げるためには使い続けなければいけないことなどといろいろ考えるとそこまでのメリットはないです。
・いあいぎり(秘伝マシン01)
バトルでは使い道のない技です。
・かいりき(秘伝マシン04)
「いあいぎり」同様にバトルで使うことはない技ですね。
・フラッシュ(秘伝マシン05)
相手の命中率を下げられますが、わざわざ採用するほどのメリットはないかな?
おわりに
今回でカントー地方の御三家のVC色違い孵化はコンプリートしました!
この記事を書いている時点では、御三家のコンプリートはあとヒノアラシを残すのみとなっています。
フシギダネは最終進化までもっていくとメガシンカもできますし、今から輸送が楽しみです。
願わくば、ムーバーで輸送したときにめざパが炎になりますように・・・・。
個体値は王冠を使うのでどうにでもなるんです・・・。
コンプリートが待ち遠しいですね!
VCで一つのロムに全種の色違い孵化ポケモンを並べたいのでまだムーバーはお預けなんです!笑
応援よろしくお願いします!
ではでは、今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします!
~ゲーム実況始めました~
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!