こんにちは、オトナシです。
今回紹介するポケモンは、その可愛さからメロメロになってしまう人がたくさん出てしまいそうな犯罪級の可愛さを持つポケモン!
可愛いポケモン好きのみなさま、・・・・・進化後については・・・聞くな!!!!
ヒメグマ
ヒメグマはそのビジュアルから、可愛いポケモン好きにはたまらないポケモンですよね!
進化してリングマになるとグレてしまったのか、かなりのヤンキースタイルになります。笑
その風貌からか、スピアーやアリアドス、リングマ辺りはアニポケのせいで風評被害が・・・・。(´;ω;`)
そんなリングマもゲームでは「こんじょう+からげんき」などでの高火力を見せつけることもあり、今では技の種類もかなり豊富になって・・・・、ほぼすべてのタイプに弱点をつけるのではないでしょうか?
三色パンチをはじめとして、「ダストシュート」や「タネばくだん」に「メタルクロー」・・・・etc
技範囲は広いので、自分のパーティに足りない技などを容易にカバーしてくれるんです。
ぜひみなさんも一度リングマをバトルで使ってみてください!
その火力にヤみつきになること間違いなし!!
ではでは、そんなヒメグマはVCではどんなポケモンだったのでしょうか?
金銀VC
金銀VCでは金版には登場しないポケモンです。
銀版の野生では「フスベシティ」の下の草むらでのエンカウントなのでほぼ終盤に入手することになります。
しかし、クリスタルではキキョウシティ側の「くらやみのほらあな」で朝のみエンカウントすることもできるので序盤での入手も可能です!(しかし、出現率は5%)
クリスタル版ではゴマゾウも序盤で朝のみ出現するので、序盤からしっかりジョウト地方のポケモンで固めていくというのもクリスタルならではの楽しみ方ですね!
覚える技は多いんですが、二世代の仕様上メインウェポンにしたい「三色パンチ」は特殊技扱いなので覚えても大した火力にならないんですよね・・・。
「だましうち」もそうなんです・・・。
なので、まともな物理技がかなり少ないという点を除けば、「きりさく」のごり押しなどでストーリー自体は難なくクリアできるパートナーになりますよ!!
色違いってどんな色?
ヒメグマの色違い
先ほど言ってた色違いのヒメグマです!!
— オトナシ@ゲーム好きブロガー&VC色違い孵化の人 (@otonashin) 2018年10月28日
分母は超えましたが出てくれてよかったー pic.twitter.com/8Cyk0385lh
外出中に出てくれたので、逆光で少し見えづらくなっている点についてはご了承ください。
さぁ、今回のヒメグマは少しだけ分母をこえてきて・・・。
68個目のタマゴから産まれてくれました~!!
そろそろ早めのペースで産まれてほしいなぁ・・・。(チラチラ)
ヒメグマの色違い比較
では、ヒメグマの色違いをまずはドット絵の方から比較していきます。


ヒメグマってほんと可愛いですよね。
色違いになると、かなり色が変わって全身緑色に!
なんで緑にしたんでしょうね?
なにかのインスピレーションがあるとしたらとても気になります。
こんな感じなので、ヒメグマは色の判別に困るということはなさそうですね!
逆光の中「まぶしい、まぶしい」言いながらでも判別できるくらいわかりやすかったです。
では次は3Dモデルのヒメグマの色違い比較をしていきます。


・・・・うん。
可愛い。
劇カワ天使かな?と見間違えるくらいですね。
ヒメグマはドット絵の色違いと同じでこんな感じの薄い緑色になるんです。
ヒメグマの可愛さはこの新作の3Dモデルが一番表れていますよね!
みなさんもぜひ一度、ヒメグマのくぁいさにおぼれてみてください!笑
ヒメグマのタマゴ技
・カウンター
・きあいだめ(VC限定技)
・ちきゅうなげ
・とっしん
ドーブルでできます。
VC限定の技・技マシン
金銀VC
タマゴ技
・きあいだめ
急所ランクが上がる技です。
「きりさく」や「シャドークロー」と組み合わせて必中急所も狙いに行けるかも!?
有用そうな技マシン
・ばくれつパンチ(技マシン01)
高火力の格闘技です。
追加効果の「こんらん」をねらって運試し!!
命中率が低いので使いづらいですが、反動等のデメリットなしの威力と考えるとアリ!?
・ずつき(技マシン02)
素早さが中速程度のポケモンなので、バトン先などでつなぐと持ち前の加速と相まって相当のポテンシャルが・・・!?
・のろい(技マシン03)
もともと素早さがそこそこ遅いポケモンなので、最初から先に行動することをあきらめる戦い方をするならばこれもありですね!
・・・・ドレインパンチなどの回復ソースがあれば化けたかも!?
ネタ技マシン
・ころがる(技マシン04)
「まるくなる」と組み合わせればすぐに岩技最大火力が出せますね!
しかし、このポケモンでやるメリットはほとんどないです。
岩技を採用したいなら「ストーンエッジ」のほうが断然いいですよ~。
・でんじほう(技マシン07)
確定「マヒ」のメリットはありますが、特殊技かつ命中率50%なので物理型のポケモンがわざわざ採用するほどの技ではないです。
・いわくだき(技マシン08)
追加効果は優秀ですが、威力が低いのでそれならほかの格闘技を採用したほうがいい気がします。
・こらえる(技マシン20)
耐えても相手に一撃お見舞いできる技はないので採用する意味がありませんね。
・あなをほる(技マシン28)
素直に「じしん」を採用しましょう。
・どろかけ(技マシン31)
特殊技なので、相手の命中率を下げつつ攻撃できるという点だけしかメリットはないです。
そもそもそれなら物理技を二回使った方がリングマなら効果がありそう。
・スピードスター(技マシン39)
必中技で範囲攻撃ですが、特殊技なので思っている以上に火力は出ません。
・まるくなる(技マシン40)
「ころがる」と同時採用ならアリかな!
しかし、それ以外では防御を上げる意味も・・・?
・れんぞくぎり(技マシン49)
同じ行動をしなければならず、通りのよくない虫タイプの技なので敵を倒せずに終わりそうですね。
・いあいぎり(秘伝マシン01)
通常攻撃なので、バトル向きではないかも。
・かいりき(秘伝マシン04)
「いあいぎり」同様に、バトル向きの技ではないですね。
おわりに
今回はヒメグマの紹介でした~。
ヒメグマは、ヨーテリーなどと同じように進化前はとてもかわいいけど進化すると結構いかつくなるので、その点だけ注意が必要です。笑
可愛いポケモン好きな子供からすると進化するとトラウマになるかも!?笑
今の世代に登場したポケモンだったならニャオニクスみたいに、オスとメスで進化先が違うなんてのもあれば面白かったかもしれないですね!
メスなら可愛さそのままお姉さん系になって、逆にオスは今まで通りちょっとワルな感じで!
とか!
ポケモンは妄想がはかどります。笑
ではでは今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします!
~Youtubeにゲーム実況を上げています~
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!