こんにちは、オトナシです。
今日は過去作からの紹介です。
そういえば、まだこのORAS産の色違いUMAだけ載せてなかったので最後のORASの色違い紹介!
第4世代が好きな方は必見ですね。
はじめに
DPの伝説のポケモンはそれぞれにしっかりと伝承があって良いですよね・・・。
伝承とか神話には・・・ロマンを感じます。
ちなみにUMAは色違いが3体とも、色違いの配色の仕方は同じです。
なのでとても色違いがわかりやすいポケモンです。
今回も今までと同様に過去作産の色違いポケモンなのである程度まとめての紹介となります。
ではでは、色違いUMAの世界へレッツゴー!
エムリット
エムリットは感情をつかさどる神と言われています。
悲しみの苦しさや喜びの尊さを人々に教えたポケモンだそうです。
エムリットの特性は「ふゆう」で「じめん」タイプの攻撃は無効ですね!
教え技やレベル技はほとんど三体とも同じという特徴があります。
しかし、種族値は結構異なるのでそういった点で使い方が大きく分かれますね。
それぞれが一番最後に覚える技に特徴もあって
エムリットはそれが「いやしのねがい」なんです。
願いという部分が「感情」とよく結び付きそうだからとかですかね?
そういったポケモンに基づく技も考えていくと楽しいですよ。
エムリットの色違い
では初めにエムリットの色違いからどうぞ!
性格は「おくびょう」を粘っていたんですが、「せっかち」に・・・。
とはいえ、素早さの上がる性格なのでいいかなと思い採用しています。
リセット回数は545回だったのでかなり早い段階だったのではないでしょうか?
・・・・ラブラブボールの色違いエムリット欲しい・・・。(鬼難易度)
次はエムリットの色違いを比較していきましょう。
エムリットの色違い比較
エムリットの色違いはこんな感じです!


エムリットはそこまで色が変化しているというわけではなく、若干全体的に黄色がかっています。
メインとなっているピンク色もちょっとだけ色濃くなっていますね!
あまりそこまで大きな変化がなくて、黄ばんでいるなんてイメージも沸いてしまうのが少し悲しいところ・・。
どんな感じだったら、めっちゃいい色!!
ってなったんでしょう?
ユクシー
ユクシーは知識をつかさどる神という伝承が伝わっています。
図鑑では、ユクシーの誕生によって人々の生活を豊かにする知恵が生まれたなんてことも書かれていますね。
バトルでのユクシーは種族値が防御よりということもあって攻撃というよりは補助での立ち回りが多くなるかと思います。
素早さの数値はそこそこなので先手で「あくび」で相手の眠りをさそい、そのすきに「ステルスロック」や「めいそう」だったりと自分のペースを作りやすいポケモンでもあります。
またユクシーは最後に覚えるレベル技として「おきみやげ」を覚えます。
これはきっと、人々に「知恵」という概念を授けていったという伝承の名の通りのポケモンかもしれないですね。
ちょっとだけ眠そうな顔をしているのもキュートなポケモンです。
ユクシーの色違い
ユクシーの色違いはコチラ!!
シンクロは無事に成功で「おくびょう」になりました!
トリッキーな戦い方が求められるので、この性格でよさげかなと。
相手よりも早く動くことが求められます!
ちなみにリセット回数は741回と、これもまた早めでした!
ガンテツ粘りはやってみたいけど・・・、大変そうでさすがにチャレンジできません。笑
ユクシーの色違い比較
次はユクシーの色違い比較です!!
さっそく見ていきましょう!


ジャン!!
うん、エムリットと似ていてメインの色の変化はほとんどなく、体の色が黄色っぽくなっています。
そして、黄色い頭の色はもっと濃くなっています!
あまり大きな違いがないのもUMAの色違いの特徴です!
次はアグノムを見ていきましょう!
アグノム
この「いし」は意志であり意思であるという二つの意味があるポケモンかなと思います。
ちなみにHGSSの図鑑説明がすごく好きで
あらゆる こんなんに たちむかう つよい こころを
ひとびとに あたえたと いわれる ポケモン。
アグノムの存在によって困難に立ち向かおうとする意志が生まれたというのは、なんてロマンを感じるものなのでしょうか・・・。
こういう図鑑説明でも十分楽しむことができるのがポケモンの良い所です。
アグノムは種族値がかなり攻撃的で高速アタッカーとしての役割がメインになると思います。
バトルではその高い素早さを活かして、両刀でも特殊でも物理でもどんな戦い方も可能なポケモンです。
4倍の弱点をメインとするなら三色パンチも使えますし、分が悪そうなら先制「とんぼがえり」だって可能です。
相手に型を読まれにくいポケモンなのでバトルでの楽しさは折り紙つきですね。
そしてアグノムは最後に覚える技が「だいばくはつ」です。
これもまた図鑑説明などから考えると、「意志」が強すぎて我を失うくらいに行動した結果に爆発したみたいな感じでしょうか?
・・・・難しいですね・・。笑
アグノムの色違い
アグノムの色違いはコチラ!
シンクロは両刀で使える「むじゃき」にしたかったんですが、悲しいことに「おくびょう」に・・・。
とはいえ、素早さが上がる性格なのでまだ使い道は多そうです!
リセット回数は857回とそこそこ早い段階での登場でした!!
ウルトラボール粘りも早くしてみたいですね!
アグノムの色違い比較
では、さっそくアグノムの色違いを比較していきましょう!
それがコチラ!!!


はい!
並べてみるとよくわかりますね!
アグノムたちの色違いは全員体の色が若干黄色になります!
特徴である青色は少しだけ色が濃くなっているのもわかりますよ!
UMAは可愛いポケモンなので、手元でリフレなどして可愛がってあげたくなりますよね!笑
おわりに
そういえば、これらの3体って
って感じになっているんですかね?
これを書いているときに思いました。
最後に色違いUMAたちのバトル画像を!!
トリプルバトルでこうして並べることができるのは、ORASが最後なのであまり送りたくないんですよね・・・。笑


可愛いですよね~。
DPをやっていた当時中学生だったぼくは、今になってここまで色違い粘るだなんて思いもしなかったでしょう。
まだ持っていない「キュレム・ディアルガ・パルキア・ギラティナ」辺りは早く取りかかりたいなーと思っている今日この頃・・・。
次の固定リセットの色違い報告はまだまだこれからになりそうですね・・・。(ピカブイでももちろんやってます!)
Youtubeでピカブイの実況もしてます。
よろしければ見てみてください。
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!