こんにちは、オトナシです。
今日もVC産の色違いポケモンの紹介をやっていこうと思います!
分母を大幅に超えてしまった、はぐれメタ〇風のポケモン。
そんなポケモンの色違いとは!?
マグマッグ
意外と進化するまでにレベルが必要なんですよね~。
そんな進化後のマグカルゴ・・・・、実は「ほのお」「いわ」タイプとなり、これは全ポケモン中唯一のタイプなんです!
この状態ははたしていつまでつづくことやら!?
そしてマグカルゴは主に孵化の面でお世話になった方が多いのではないでしょうか?
第4世代までは、特性「ほのおのからだ」で孵化要因としてみんなが使っていましたね。
第5世代ではウルガモス、その次の世代ではファイアローと、そのお株は奪われてしまいましたが・・・・(´;ω;`)
しかし、ここで朗報がっ!!
第7世代では町の移動はリザードンライドで何とでもなるので、再びマグマッグ系統も使うことができるようになりましたよ!!
やったね!マグカルゴ!
じゃあオトナシも使ってるの?
・・・・・・すいません、ぼくはファイアロー使ってます。
金銀VC
殿堂入り後のカントー地方になっちゃうんですよね~・・・。
なんでだっ!?!?
そんなのオーキド博士の面目丸つぶれだよ・・・。笑
ストーリーではかなり鈍足アタッカーなので、ちょっと使いづらいです。
また、この世代のタイプの仕様上「いわ」タイプの技は物理技になるのでまともな特殊技が「ひのこ」「かえんほうしゃ」「だいもんじ」しかないという点も泣きたくなりますね。
弱点も少し多めのポケモンなので、ストーリーで使うにはちょっとだけ難易度が上がることになりそう。
色違いってどんな色?
マグマッグの色違い
っしゃぁぁぁ!
— オトナシ@ゲーム好きブロガー&VC色違い孵化の人 (@otonashin) 2018年10月4日
さっきのニョロモがー、とか言ってたら……
ようやく…132個目のタマゴから産まれてくれましたー!
色違いのマグマッグのニックネームは
「はぐりん」
ドラクエネタがわかる人いるかなぁ〜 pic.twitter.com/ghQE3TDCd1
マグマッグは・・・・長かったです。
サニーゴに引き続き・・・分母を大幅に超える展開でした。
ここまでくるともう最後は自分との戦いですね。
132個めのタマゴから産まれてくれました~!!
マグマッグの色違い比較
では、マグマッグの色違いを比較していきます。
まずはVCからです・・・・・・、どうぞ!!


・・・・・うん、これなんてはぐれメタ〇?
って感じの色合いです。
まるで「はがねタイプ」になったかのようなグレーの色合いはとってもセンス抜群です。
欲を言えば、進化後のマグカルゴの色違いもこのままの色合いがよかった。
(なんで紫にしたんだーーーー!!)
では、USUMでのマグマッグの色違いの比較も見ていきます。


見ていただければわかる通り、ドット絵と同じような色合いですね。
むしろ3Dモデルのほうがメタリック感が出てて、個人的にはすごく好きです。
この色合いが好きじゃない人はいるだろうか?
いや、いないだろう!!
こんなセンスたっぷりの色合いをぜひ自分の目でも確認してほしいです。
マグマッグのタマゴ技
・とける
・かえんほうしゃ(クリスタル限定)
タマゴ技遺伝経路
とける
「ベトベター」
とける・・・・レベル40
→「マグマッグ」
とける・・・・タマゴ技
VC産の技・技マシン
USUMでタマゴ技になっているものは赤文字で示しています。
金銀VC
有用そうな技マシン
・こらえる(技マシン20)
「おにび」などと組み合わせるならば、少しでも相手にやけどダメージが入れられるように耐え忍びましょう。
・どろかけ(技マシン31)
威力の点を考えるとUSUMでは教え技にもなっている「だいちのちから」一択ですが、相手の命中率を下げられるのはチャンスが広がります。
ネタ技マシン
・のろい(技マシン03)
USUMではタマゴ技です。
攻撃ランクを上げるメリットがなく、もともと鈍足なので素早さが下がるメリットもほとんどないです。
どうしても防御ランクを上げたいならば、USUMで教え技の「てっぺき」を使ったほうがいいかな。
・ころがる(技マシン04)
USUMではタマゴ技。
物理の火力がないポケモンなので、火力は期待できないですね・・・。
・いわくだき(技マシン08)
唯一の格闘技。
しかし、威力などを考えても使い道は・・・・お察し。
・まるくなる(技マシン40)
上位互換の「てっぺき」をUSUMの教え技で覚えさせることができるので、「ころがる」と両立する以外で採用するメリットはないです。
・かいりき(秘伝マシン04)
※マグカルゴのみ。
追加効果のない通常技です。
おわりに
今回で第二世代の不定形グループの色違い孵化はコンプリート出来ました!!
同じグループだと、ムウマにかなりの時間がかかり、ベトベターとドガースは早い段階で双子で産まれてくれてと思い出が多く残っています。
これからもどんどん色違い孵化していくぞ~!
応援よろしくお願いします!
ではでは、今回はここまでです。
また次回もよろしくお願いします。
~ゲーム実況始めました~
Youtubeにゲームの実況動画を投稿してます!
興味のある方は↓からチャンネル登録をよろしければどうぞ!
こちらもあわせて読みたい